「超人バロム・1」第23話
サブタイトル /「魔人ノウゲルゲが脳波を吸う!!」
放映日 / 昭和47年9月3日
ノウゲルゲは所謂「人体魔人」の3番手です。恐らく再放送だと思い
ますが、私はこのエピソードを確実に観ています。鮮明に記憶してい
るのは
ノウゲルゲ よりも ・・・
白髪になって倒れる被害者たちの方です。この2名はBパートに登場
する警官たちですが、ノウゲルゲに操られバロム・1に発砲します。
が、銃弾はバロム・1には通用しませんでした。怒ったノウゲルゲは
「役立たずめ!」とその脳波を吸い取ってしまいました。脳波を吸わ
れた者は記憶を失い何故か老化してこんな姿になってしまいます。
手前に倒れているのが画像右の五野上 力氏、奥は画像左の池田 力也氏
です。
警官たちに襲われる直前、健太郎(演/高野 浩幸)、猛(演/飯塚 仁
樹)、松五郎(演/砂川 啓介)は老人化した 京介(演/久里みのる)
を見舞っています。松五郎が気付かないうちに2人はバロム・1に変身。
京介の記憶を辿り(って、喪失してる筈では?)・・・
・・・ 京介の恋人
さだこ(演/木村 有里)
の帽子(その名も「ドルゲ帽子」)が脱げなくなり老人化。京介が付
近にいた人に助けを求めたところそれがノウゲルゲ人間態だったため
京介も老人化 ・・・ と判明。
健太郎と猛は松五郎を残してこの帽子店を調査。★ この頃表面化した
姓にまつわる「事件」の所為か、妖しい店名には番組プロデューサー
の姓が冠してあります ★
ところがその間に
松五郎も老人化、心配そうな紀子(演/戸島 和美)。駆けつけた木戸
刑事(演/小林 清志)に松五郎は「あんた、誰?」。それに対し「兄
である木戸刑事を忘れたのか!」と言う嘆きはなんか違和感がありま
した。「俺(私)」か実名を言った方が違和感がないと思います。
同じ頃
京介の弟・はじめ(演/山内 友宗)が、アントマンに拉致されました。
はじめ が手にするバロム・1のエンブレム入りハンドライトは実在した
ものかどうかは不明です。バロム・1から特に与えられたものではない
ので市販品と思われますが ・・・
これが何故かノウゲルゲの攻撃を跳ね返し(満点大笑い)
最期は「吐きだめの悪魔」状態になってノウゲルゲ、敗北。
そして皆さん ・・・ 警官2名も恐らく ・・・ 元に戻ってめでたし、めでたし。
保育所の年長組だったと思いますので昭和50年前後のことでしょうか。
夕飯時にこんな気持ち悪い番組を観せてくれた我が家族には今更ながら
感謝しています。そう言えば当時、18時台の大半は「子供の時間帯」
の番組編成でしたね。
放映日 / 昭和47年9月3日
ノウゲルゲは所謂「人体魔人」の3番手です。恐らく再放送だと思い
ますが、私はこのエピソードを確実に観ています。鮮明に記憶してい
るのは


白髪になって倒れる被害者たちの方です。この2名はBパートに登場
する警官たちですが、ノウゲルゲに操られバロム・1に発砲します。
が、銃弾はバロム・1には通用しませんでした。怒ったノウゲルゲは
「役立たずめ!」とその脳波を吸い取ってしまいました。脳波を吸わ
れた者は記憶を失い何故か老化してこんな姿になってしまいます。

手前に倒れているのが画像右の五野上 力氏、奥は画像左の池田 力也氏
です。

警官たちに襲われる直前、健太郎(演/高野 浩幸)、猛(演/飯塚 仁
樹)、松五郎(演/砂川 啓介)は老人化した 京介(演/久里みのる)
を見舞っています。松五郎が気付かないうちに2人はバロム・1に変身。
京介の記憶を辿り(って、喪失してる筈では?)・・・
・・・ 京介の恋人

の帽子(その名も「ドルゲ帽子」)が脱げなくなり老人化。京介が付
近にいた人に助けを求めたところそれがノウゲルゲ人間態だったため
京介も老人化 ・・・ と判明。

健太郎と猛は松五郎を残してこの帽子店を調査。★ この頃表面化した
姓にまつわる「事件」の所為か、妖しい店名には番組プロデューサー
の姓が冠してあります ★
ところがその間に


松五郎も老人化、心配そうな紀子(演/戸島 和美)。駆けつけた木戸
刑事(演/小林 清志)に松五郎は「あんた、誰?」。それに対し「兄
である木戸刑事を忘れたのか!」と言う嘆きはなんか違和感がありま
した。「俺(私)」か実名を言った方が違和感がないと思います。
同じ頃

京介の弟・はじめ(演/山内 友宗)が、アントマンに拉致されました。
はじめ が手にするバロム・1のエンブレム入りハンドライトは実在した
ものかどうかは不明です。バロム・1から特に与えられたものではない
ので市販品と思われますが ・・・


これが何故かノウゲルゲの攻撃を跳ね返し(満点大笑い)

最期は「吐きだめの悪魔」状態になってノウゲルゲ、敗北。


そして皆さん ・・・ 警官2名も恐らく ・・・ 元に戻ってめでたし、めでたし。
保育所の年長組だったと思いますので昭和50年前後のことでしょうか。
夕飯時にこんな気持ち悪い番組を観せてくれた我が家族には今更ながら
感謝しています。そう言えば当時、18時台の大半は「子供の時間帯」
の番組編成でしたね。
042
| .30分ドラマ .た行 .超人バロム・1 | 13:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑